メインテーマ:
「官能評価の世界−現在・過去・未来−」
- 【会期】
- 2025年11月
- 22日(土)(受付13:00〜、開会13:30〜)
23日(祝・日)(受付8:45〜、開会9:15〜)
- 【会場】
- 日本女子大学目白キャンパス(東京都文京区目白台2-8-1)
百年館低層棟及び成瀬記念講堂 - 【主催】
- 一般社団法人日本官能評価学会
- 【共催】
- 日本女子大学 食科学部
【プログラム】
11月22日(土)
- 13:00〜
- 受付開始
- 13:30〜13:35
- 会長挨拶
- 13:35〜15:05
- 記念講演 五感に関する講演を予定 (講演者 調整中)
座長 大森 雄一郎(長谷川香料株式会社) - 15:05〜15:15
- 休憩
- 15:15〜17:15
- 記念講演「感覚研究の現在・過去・未来−おいしさのデザイン(仮)」
川ア 寛也(味の素株式会社)
座長 小早川 達(産業技術総合研究所) - 18:15〜20:15
- 研究交流会 アルカディア市ヶ谷(私学会館)
11月23日(祝・日)
- 8:45〜
- 受付開始
- 9:15〜9:45
- 特別講演「官能評価 −現在・過去・未来−」
井上 裕光(千葉県立保健医療大学)
座長 田手 早苗(アサヒ飲料株式会社) - 10:00〜11:00
- オンライン基調講演
「Understanding Cross Cultural Differences in Sensory Perception」
Joanne Hort(ニュージーランド Massay University)
座長 永井 元(株式会社ゼンショーホールディングス) - 11:00〜11:10
- 休憩
- 11:10〜13:10
- ポスターセッション
説明責任時間:奇数番号11:10〜11:50,偶数番号12:10〜12:50 - 13:10〜14:10
- 昼休憩
(13:20〜14:00 評議委員会) - 14:10〜14:40
- 総会・表彰式
- 14:50〜17:20
- シンポジウム「五感の世界−現在・過去・未来−」
総合司会 和田 有史(立命館大学) - 14:50〜15:30
- 話題提供@
「お客様のおいしさを考える〜現在・過去・未来」
横向 慶子(日本女子大学) - 15:30〜16:10
- 話題提供A
「クロスモーダル効果がもたらす五感の共鳴:過去から未来へ(仮)」
岡嶋 克典(横浜国立大学) - 16:10〜16:50
- 話題提供B
「味嗅覚を中心とした官能評価とテクノロジーの今後」
小早川 達(産業技術総合研究所) - 16:50〜17:20
- ディスカッション
- 17:20
- 閉会挨拶