参加・発表申込

参加のご案内

参加・発表申し込み、発表要旨提出

参加の申込をWEB上で受け付けます。

11月23日(祝・日)(会期当日)まで

前納料金(郵便振替、クレジット決済):10月23日(木)まで
前納期日後・当日料金(クレジット決済のみ):10月24日(金)〜11月23日(祝・日)
郵振による前納参加費納入期限:10月23日(木)

大会当日も大会申込システムを利用して参加登録・参加費の支払い(クレジット決済のみ)を行ってください。現金による参加受付は行いません。また、大会当日に参加申込を行う場合は、データを送受信できる端末機器(PC、スマートフォン、タブレットなど)をお持ちください。

大会諸費用

■参加費(要旨集1冊を含む)
正会員
前納: 6,000円    前納期日〜当日: 8,000円
非会員
前納:10,000円  前納期日〜当日:12,000円
学生(学生会員・非会員ともに)
前納:1,000円 ※当日、学生証をご提示ください。
賛助会員:
2人目まで:無料
(参加申込時に、別途お送りする「参加費コード」を入力してください。)
3人目から:ご本人の会員種別により正会員または非会員(一般)と同じ。ご本人の会員種別で申込を行ってください。会員種別として「賛助会員」を選んでの参加申込はできません。
  • 当日参加の場合は、クレジットカード決済のみになりますので、データを送受信できる端末機器(スマートフォン、タブレットなど)をお持ちください。
  • 要旨は、事前にデータで配信し、当日会場で要旨集(印刷物)をお渡しいたします。
  • 請求書を希望される場合は、大会申込システムから自動発行できます。
  • 領収書は、支払完了後に大会申込システムから自動発行できます。
    (なお、当学会は免税事業者であり(登録番号無し)、インボイス制度に対応した領収書は発行できませんことをご了承ください。)
大会参加費の税区分は、正会員は不課税、賛助・学生会員、非会員は課税(上記金額に消費税含む)です。詳細は下記の表をご確認ください。
大会参加費の税区分:
会員種別 税区分 入金納期 支払額
(円)
税抜額 消費税
(10%)
正会員 不課税 前納 6,000 -
前納期日〜当日 8,000
非会員(一般) 課税 前納 10,000 9,091 909
前納期日〜当日 12,000 10,909 1,091
学生(学生会員・非会員とも) 課税 前納 1,000 910 90
前納期日〜当日
賛助会員 2名まで無料 -
3名目から 正会員に従う
非会員(一般)に従う

大会参加証(名札)

■大会参加証(名札)

今大会では、大会参加証は受付でお配りいたしません。大会申込システムからご自身で事前にダウンロードして印刷して持参してください。
大会申込システムから大会参加申込を行い、参加費の支払が完了しますと大会参加証がダウンロードできるようになります。参加費が無料の方は参加申込が完了した時点で、大会参加証がダウンロードできるようになります。大会参加証(名札)を入れるカードホルダーは、発表要旨集と一緒に受付でお渡しいたします 。

発表申込・発表要旨提出

参加の申し込みをWEB上で受け付けます。

発表申込・発表要旨提出方法

発表申し込みと発表要旨提出期間は2025年9月8日までです。2025年9月16日17:00までです。(延長しました)

  • 「入会申請中」の区分はございませんので、参加申込の前に入会申請と年会費納入を完了してください。手続きの詳細はこちらをご覧ください。

発表申込・発表要旨提出の注意事項

発表申込の時点で発表要旨の原稿をWEB上でテキスト入力にて提出してください。

  • 発表要旨のWORDファイルでの提出は受け付けておりません。
  • 「登壇者」を含む「共著者」全員のうち、少なくとも1人は賛助会員以外の会員である必要があります。
    ※共著者=該当の演題に関わる全員
  • 発表申し込みは、必ず登壇者が行ってください。発表申込は、会員・非会員問わず行うことができます。また、登壇者は大会事前参加申込が必須となります。
  • 発表形式は、ポスター発表のみとなります。
  • 要旨原稿の作成には、以下に掲載しているテンプレート(wordファイル1ページ・720文字以内)を使用してください。
  • 提出していただいた原稿は、大会要旨集及び「日本官能評価学会誌」第30巻 第1号に掲載予定です。
10月上旬までに不採択の連絡がない限り、お申込みいただいた発表は採択されています。
審査の結果、不採択の場合のみ、ご連絡させていただきます。
発表日時は、大会HP上へ掲載するプログラムをご覧ください(10月上旬に公開予定)。

発表論文テンプレート

テンプレートダウンロードはこちらから
要旨原稿は、720文字以内でお願い致します。

優秀発表賞

優秀発表賞規程に従い、優秀発表賞審査にエントリーした発表につきましては、投票数に基づいた選考を行い、「優秀発表賞」を決定します。受賞発表の代表者には、次年度の大会において表彰状と副賞が授与されます。なお、受賞発表の代表者には日本官能評価学会投稿原稿執筆要領に従い、発表の詳細を優秀発表賞抄録として執筆していただきます。
※東京農業大学小泉武夫名誉教授からのご寄付「小泉基金」により賄われています。

ポスター発表について

ポスターサイズ:
縦125p×横92p、A0サイズに対応
ポスター掲示時間:
11月22日(土)13:00〜11月23日(祝・日)15:00
11月22日からの掲示が難しい場合は、遅くとも11月23日のポスター発表時間(11:10〜)までには掲示するようお願いします。
ポスター発表時間:
11月23日(祝・日)11:10〜13:10
説明責任時間:
奇数番号11:10〜11:50、偶数番号12:10〜12:50 
該当する時間中はポスターの前でご説明をお願いします。