巻頭
113 日本官能評価学会設立30周年に思うこと(小竹 佐知子)
115 「おいしさ」を求める終わりのない旅(今田 純雄)
117 人間の感覚と身体性—祝辞と学会への期待—(東原 和成)
総説
118 コクの官能評価による客観的評価方法の確立—醤油を例として—(西村 敏英,Almi Alfarghiani Casbana)
研究報文
125 フラクトオリゴ糖による甘味料の甘味増強(石田 葵,荒川 実穂,ウドムソム ニリン,鷹阪 龍太,尾関 峻輔,永井 元)
ノート
138 食品単体のTemporal Dominance of Sensations を用いた食べ合わせ時のTemporal Likingカーブの予測(夏目 滉大,岡本 正吾)
学会優秀発表賞抄録
146 食物に対する性格特性とビールにおける味・香りの感じ方の関係(加藤 真美,江口 諒)
149 3種の味覚溶液の混合作用に関する官能評価について(松尾 栞奈,平井 智美,飯田 文子)
151 茶飲料と食品の食べ合わせ評価の検討(瀧本 拓央,田手 早苗)
155 CATAとJARスケールを組み合わせたアールグレイ評価方法の有効性検証(二瓶 恭子,轟 眞規子,杉浦 元彦)
158 アイスクリームの「くちどけ」食感の見える化(田嶋 若葉,中村 卓)
コラム
161 官能評価と機器分析との対応 『味・におい』 事例紹介(加藤 慶一)
164 官能評価と機器分析との対応 『味・におい』 装置紹介(吉田 浩一)
168 官能評価と(一財)日本科学技術連盟の歩み —官能評価セミナーのご紹介—(重松 直茂)
171 Evolution and Institutionalization of Sensory and Consumer Science in South Korea: Education and Professional Outreach(Lee Hye-Seong)
180 JSSE官能評価士資格認定制度のあゆみ(早川 文代)
研究室紹介
182 明治大学 農学部農芸化学科 食品工学研究室(中村 卓)
185 三菱商事ライフサイエンス株式会社 パン資材事業部研究開発グループ(森田 亜紀)

官能評価士だより
新刊紹介
企業部会活動報告(2025年2月~8月)
お知らせ
 2025年10月~2026年3月 学会カレンダー
 会務報告・会員情報
 役員名簿
 定款・部会規程・投稿規程・執筆要領
 官能評価士認定制度規程
 資格認定委員会細則
 優秀発表賞規程
 編集委員会だより
編集後記